
供養ってどうしたらいいの?
🟤お墓が遠くにあって、なかなかお参りできない。
🟤家にお仏壇がなく、毎日供養ができない。
🟤お経の上げ方が分からない。
🟤亡くなった方を身近に感じる場所が欲しい。
🟤供養について考えたい。
🟤大切な方を亡くされて、悲しみや寂しさの中にいる。

あなたの背中を見て、子や孫も次の世代に優しい心を伝えていくに違いありません。
あなたにも、そして私たちにもご先祖と子孫の絆をつなぐ大切な役割があります。
私たちが大切にしている毎朝と夕に
各宗派の僧侶が読経を行います
重複追善供養(ちょうふくついぜんくよう)
菩提苑は、全宗派にかなう釈迦三尊を祀り、7万を超える御霊を納める供養施設です。毎日2回の僧侶による読経で、ご自宅や菩提寺などでの追善供養に重複してご供養を行い、より深く丁寧に、故人様のご冥福をお祈りします。もちろんご遺族の方にはいつでもお参りいただくことができます。
宗旨や宗派を問わず、故人様のお名前を菩提苑の過去帳に納めお迎えし、供養を始める 「お迎え回向」を執り行います。故人様が50回忌を迎えるその時まで、日々のご供養は続きます。
<費用はいただきません>
| 重複追善供養のお参り時間 | 11:00・15:00(1日2回) |

菩提苑がご遺族に代わって
故人様の追善供養を行います
新しい供養の形『供養心託(くようしんたく)』
本来ご家族が執り行う、日々の供養や50回忌までの年忌法要などの供養を寺院が責任を持って勤めるという、これからの時代にあった新しい供養のあり方です。
様々な事情で供養ができない方、ご自身の没後に供養していただけない方も『供養心託』にお任せください。

供養心託で実施される供養の内容
- 毎月の月命日と日々のお供え物
- 一周忌、三回忌…五十回忌までの回忌法要
- 年に一度巡ってきます祥月命日法要
- 生れ変りを祝う50年転生祭
- 盆、毎年春・秋彼岸の合同法要。
供養心託は株式会社セルビスサービス様に取り扱いを委託いたしております。
そのほかの供養
インテリアを選ぶように
仏壇・仏具も変えてみましょう
仏壇・仏具ギャラリー
ご自宅での法要もお手伝いします。
お葬儀が終わってから本当のおつきあいが始まります。 仏壇や仏具、位牌、手元供養、念珠、お線香など、ご供養に関する品々を幅広く取り揃えております。

菩提寺でもある『菩提苑(母屋)』での
重複追善供養はここに基づきます
合葬墓アマラ
住所:大阪府堺市美原区小平尾1059-2 美原ロイヤルメモリアルパーク内
※入館にはIDカードが必要です。見学ご希望の方はご連絡下さい。
アマラの東側には金剛山・生駒山脈があり、中でも(二上山・葛城山・金剛山)は霊山として古来より拝まれています。又、付近には日本で一番古い街道の『竹内街道」があり、『中高野街道」も通っております。
『竹内街道』はアマラの母屋、堺の菩提苑(本院)にも結びついており、『中高野街道」に於いても、菩提苑(河内長野分院)に結びついております。アマラに埋葬された御霊は、霊山(二上山・葛城山・金剛山)からの霊力を賜り、四季の風景を愛でながら雄大なお力で見守られております。
お参りの際には、故人様とともに金剛山・生駒山脈の春夏秋冬の景色をお楽しみください。セルビスは、このような地にアマラを建立させて頂きました。

雨の日も、暑い日も、寒い日も、お参りしやすい合葬墓です。

菩提苑2階にて
陵碑(りょうひ)をお祀りしています。 朝晩2回のお経はアマラへと届きます。
※ペットアマラにも水晶ラインで繋がっています。
