12月8日堺本院にて「成道会 大根焚き」が開催されます。

お釈迦様は恵まれた王子の時代や29歳の時に出家をした後の6年間の苦行の時代の両極端な体験の中から、「欲望に自らをまかせた生活と自らの命を失うような苦行の生活に本当の安らぎは存在しない。」と感じ、菩提樹の下で瞑想されました。その後、全ての苦しみや煩悩から解放される真理(正しい心)を悟り解放されたのが12月8日(成道された)のこと。そこでこの日を記念してお釈迦様が悟られるまでの日々に思いを馳せ、私たちもお釈迦様の正しい心をそれぞれに育む決意を新たにする法要「成道会(じょうどうえ)」を行います。
(※写真は昨年の様子です。)


【大根炊きの説明】
鎌倉時代にお坊様がお釈迦様にあやかり大根の切り口にお釈迦様を表す梵字を書いて悪魔除けとし供え、その後大根を炊き上げて参詣者に振る舞ったのが大根炊きのはじまりといわれています。現在は無病息災を祈願し大根を焚いてふるまいます。

当日は無病息災を祈願し大根を焚いてふるまいます。

開催日12月8日(堺本院)
①11:00 ②13:00 ③15:00(要予約)